英語多読ってなに?

英語多読学習法とは、その言葉通りたくさん英語を読んでいく学習法のことを言います。
一言でいえば、本の中身を味わいながら読書を楽しむ活動で、決して「英文の読解」ではありません。

英語での物語を楽しめるよう力をつけながら、最後は本人が洋書の面白さにはまって、どんどん読んでいく状態を目指してきます。

一般的英語学習多読
英語を一文一文訳す英語のままで読む
完璧に英文の意味を理解だいたい内容を理解
辞書を使う未知語は推測

参考:https://e-st.cosmopier.com/theme/estation/files/tadokuBasic.pdf

多読の効果

洋書を楽しく読んでいるだけで本当に英語力が付くのか、疑問に持たれる方もいらっしゃると思います。
あまり知られてはいませんが、実は多読の効果について世界中にたくさんの論文やデータが存在します。
日本においても数々の研究がありますが、中でも英語の試験から見える多読の成果は目を見張るものがあります。
例えば、英語の試験において最も難関なのが長文問題となりますが、多読学習を行う生徒はリーディング力が飛躍的に上がるという成果が数多く報告されています。

ある公立高校のクラスでは、約30万語を突破した生徒の英語の偏差値が12点上昇、約40万語を読破した生徒においては一気に15点上昇しました。
その他TOEICにおいても多読のみで得点を伸ばしているケースが多数報告されています。
これは、多読によりリーディングスピードが飛躍的に上がることでもたらされる成果です。
リーディング部門を時間内に読めるようになること、また並行してリスニング力の向上によりスコアに大きく反映される結果となりました。
また、英語多読では、単語の暗記をせずに語彙を増やしていけます。
なぜそんなことができるのかというと、英語学習で単語を暗記しなければいけなかったのは、そのインプット量が少なすぎたからです。英語多読では、インプット量が従来の50~200倍になるので、ひとつひとつの単語に触れる頻度が格段に増えます。
ある程度の頻度で出てくる単語や表現には必ず何回も出会いそのたびに記憶は鮮明に定着します。忘れる前にその単語に再会させる、これが多読学習法の大きな特徴です。

読書記録と多読教材の選び方

多読を行う際に用いられるのが読みやすさレベルというものです。省略して「YL」と言います。

YLはSSS英語学習法研究会が独自に定めた日本人の大人にとっての読みやすさレベルで、数値が小さいほど一般的に読みやすいことを表します。多読学習を行う人にとっては大切な指標なのでぜひ覚えてください。

また、英検との対比表もご参照ください。準2レベルまでがYLレベル0となります。

レベル YL 英検
0 0.0-0.9 5-準2
1 1.0-1.9 準2
2 2.0-2.9 2
3 4.0-4.9 2-準1
4 4.0-4.9 2-準1
5 5.0-5.9 準1
6 6.0以上 準1-1以上

参考:https://e-st.cosmopier.com/cp/beginner_er.php

教材は、英語の絵本であれば何でもいいというものではありません。

効果的な上達を目指すため、YL0.0-0.9レベルでは文法や語彙数が緻密にコントロールされている、段階別図書というものを活用しながら進めていきます。

教材についてはこちらから>>


*参考文献*

効果的な読み方についてMeasurable Benefits from Utilizing Extensice Reading in an English Communication Course. Terry Fellner.
英語を第二外国語とする生徒に対しての多読の効果:EFL Students’ Responses on The Implementation of Extensive Reading Program to Build Love of Reading in English. Erna Iftanti. 2018. An application of extensive reading to English for academic purposes programs at tertiary level for functional academic literacy: A Turkish case-study. Bekir Savas. 2009.